伝えたいなって思うことを書いてみた

本や映画やYouTubeから学んだ大切なことだったり、外で知り得たいい情報を発信していきます。

日本人の社会人の平均勉強時間はなんと6分~ これからの時代に知識のアップデートは必須

先日、夜コンビニに向かって歩いていたら、 茶色い野良猫が前からテクテク歩いてきて
なんだか少し大きいなって良く見たらキツネだと分かったのですが 、何も気づかれることなく
素通りされてしまったにしおじゃぱんです。 

 


チョ、チョ待てよ!気づけよ! と思いながらも噛まれたりしなかったし
何より熊じゃなくてよかったとホッとした瞬間でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「もし財布の中身を頭につぎ込んだら、 誰も盗むことではできない。
 知識への投資がいつの世でも最高の利子を生む。」 BY ベンジャミンフランクリン アメリカの政治家
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 


皆さんは仕事以外でどのくらいの時間、 自分への投資をしていますか?


以前、講演会でもとサッカー選手の北澤さんの話を聞いたとき、 あのキングカズこと三浦和良選手は年収以上の金額を自分に投資しているという話を聞いたことがあります。

 


勉強ということに関していうと、 ある社会生活基本調査では日本人の社会人の一般的な勉強時間は平均6分だそうです。

 

年収が高い人ほど自ら勉強している人が多いそうです。

 

もちろん年収を追い求めてない人もいらっしゃるかと思いますので


あくまで参考としていただきたいのですが、 幸せな生活を送る為には


お金は最低限必要なものなので、 一般的にはこの結果は気になるところかと


思います。

 


何より今、世の中はものすごいスピードで変化していますし、 日本は人口減少かつ


少子高齢化がもの凄いスピードで進み、 これまでのような高度成長期で自然と給与が上がる


時代は終わっています。


この先何が起こってもおかしくないからころ、 勉強することで知識のアップデート


は必須になってきています。

 


にしおじゃぱんは昔、仕事の効率も悪く、 遅くまで仕事をしたりした日々が

 

続き、家に帰ってただ寝るだけの日々だったこともあり、


もっと20代のうちに勉強しておくことたくさんあったなと反省し たこともありました。

 

でも今からでも遅くないと思い、 まだまだ分からないことだらけで、チンプンカンプンが多いですが


少しずつですが、本を読んだりして勉強するようにしています。

 


ベンジャミンフランクリンの言葉のように


お金の価値は何かが起こればすぐ変わってしまうものですが

 

知識や経験につぎ込めば、自分の中に蓄積することができ、 自分の価値を


高めることができます!


是非一緒に高めていきましょう!!

 


ちなみに本とか読むのが苦手な方は、 YOTUBEでお笑い芸人のオリエンタルラジオのあっちゃんこと


中田敦彦のYOTUBE大学は結構、勉強になりますよ! これは超マジメ系です。

 

https://www.youtube.com/ channel/ UCFo4kqllbcQ4nV83WCyraiw

 

という訳で今週も頑張りましょう!

 

 

 

・・本文とまったく関係ありませんが、 利尻のウニは美味しかったですよ!
ご飯よりウニが多いウニ丼!?

 

f:id:hitoshing1983:20190913002859j:image

石橋をたたいて渡る派?結局渡らない派?~ 自分で選択するという意識

 
おはようございます!
 
 
最近、ついにスマホによるキャッシュレス支払いを始めました!
まずはLINEPAY!やっぱりPAYPAY!1円玉とか5円玉とか財布に溜まらないし
クーポンもあるし、慣れたらやっぱり便利です。
 
 
帰省中の利尻でののんびり生活で私の怠け癖が復活してしまい、久しぶりの投稿となってしまいましたが、
また1から出直していきたいと思います!
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
石橋を完全に叩いてから渡るか渡らんか決心しようなんて思っていたら、おそらく永久に
 石橋を渡らんことになるだろうと思います。」 西堀栄三郎 /探検家
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
皆さんは、あれをやってみたい!これができたらいいな~って思った時
 
その後、どれだけ実行に移してますでしょうか?
 
 
私はある飲み会であったとある保険営業マンに
 
自分が行きたいと思ったキングコング西野さんの光る絵本のイベントが
 
GW中に兵庫県であったので
 
「子供の面倒を見なきゃいけないので行けなかったんです
 
という話をしたときに
 
「行かないという選択をしたのに、行けなかったという言葉を使ってしまうと
 
何に対してもできなかった理由を自分以外のせいにしてしまう癖がつくよ
 
と言われ、雷に打たれるぐらいの衝撃でした。
 
 
結構何かとそういう言葉使いをしていたので
 
できない理由、行動しない理由、結構自分以外のせいにしてたんだと思いました。
 
でも結局は自分がその行動を選択したんですよね。
 
 
「思ったらすぐ行動したほうが、チャンスだってつかめるし
 
行動したほうが人生は楽しいよ」と教えてくれました。
 
 
こんな出来事があったにも関わらず
 
スマホでキャッシュレス支払いしなきゃと思って、半年?1年?近くかかって
 
しまったのですが、今日からは(ほんとか?)これやりたいと思ったら
 
まず行動に移し、やらない場合はやれないのでなく、やらないを選択したいと思います。
 
 
というわけでもう金曜日になってしまった今日ですが
 
頑張っていきましょう!
 
 
利尻の夕日綺麗でした!
 
IMG_3878.jpeg

SDGS×仏教 〜持続可能な社会の前に持続可能な私たち

f:id:hitoshing1983:20190411215750j:image

 

先日「SDGS×仏教」のイベントに出席してきました。

 

SDGSとは国連加盟国193ヶ国で採択2030年に向けた持続可能な社会を実現する17つの目標。

 

貧困

飢餓

保健と福祉

質の高い教育
ジェンダーの平等

安全な水とトイレを世界中にエネルギーを

みんなにそしてクリーンに

働きがいも経済成長も

産業と技術革新の基盤を

人や国の不平等をなくす

住み続けられるまちづくり

つくる責任つかう責任

気候変動に具体的な対策を

海の豊かさを守ろう

陸の豊かさも守ろう

平和と公正をすべての人に

パートナーシップで目標を達成する。

の17つ

 

 

2018年8月1日

 

人類が1年間における地球1つ分の資源を使いつくした。

 

使い尽くす日は年々早くなって来ている。

 

SDGSは世界的な取り組みであるが、身近な取り組みこそ重要である。

 

 

一人ひとりの意識、行動の根本的な変革が必要であるが、すぐ変われるほど、継続できるほど人間は簡単ではない。

 

そこで仏教の考え方が大切なことを教えてくれる。

 

持続可能な社会は持続可能な自分の習慣づくりからである。

 

大事なこと2つ

 

▪️良き習慣を身につけること。

 

良き習慣が自分の周りの環境を整え、心も整えることができる。

 

▪️良き仲間を大切にすること。

 

「良き仲間は修行の半ばではなく、その全てである」

 

人は時にくじけることもあります。そんな時に大切なのは励ましてくれたり、応援してくれる良き仲間です。

 

良き仲間は人生の途中ではなく人生の全て必要なことだということ。

 

SDGSは1番身近な持続可能な自分づくりから始めていきたいと思います!!

 

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 佐藤航陽

f:id:hitoshing1983:20190404221659j:image

 

最近お金の価値が下がってきているような感覚はないだろうか?

 

今、経済は資本主義から価値主義に変わりつつある。

 

価値とは3つに分類される。

 

儲かるかどうかの有用性としての価値

 

感情にポジティブな影響を及ぼす内面的な価値

 

社会の持続性を高めるような社会的な価値

 

 

「資本主義」は儲かるかどうか有用性の価値だけを重視してきたのに対し

 

「価値主義」は有用的な価値だけでなく、内面的と社会的な価値も

 

同様に重視する仕組みである。

 

 

お金はもともとは物々交換の不便さを解消する為に

 

価値を運ぶツールであった。

 

しかし、やがてお金を使ってお金自体を増やすことが

 

目的となり、私達が普段お金を使う消費経済(実態経済)とは

 

大きく規模の違う資産経済(金融経済)によって膨大に増えていった結果

 

相対的にお金の価値が下がってしまっている。

 

 

 

またテクノロジーの進化により、ブロックチェーンという仕組みを

 

使って通貨を発行して、経済の仕組みをつくれるようになった為

 

お金自体のコモディティ化も進んでいる。

 

 

最近の若い人達の働く目的が、お金の為というよりも、やりがいなどに

 

シフトしてきているのはこれらの理由からでもある。

 

 

これまでの「資本主義」が考える価値と世の中の人が考える価値に

 

大きな溝が生じているのである。

 

 

お金が価値を媒介する唯一の手段であったという独占は

 

終わり、価値を保存していくものはお金に限らなくなったという

 

ことである。

 

 

そんなお金の価値が下がっている中

 

これからの個人の働き方、会社の事業の進め方、そしてこれからの生き方は

 

どうしていけばよいか?

 

以下大事なところ抜粋する⇊

 

個人の働き方

 

他人に伝えられるほどの熱量を持って取り組めることを探す。

 

「お金」の為ではなく、「価値」をあげる為に働く。

 

自分の価値を最大化し、いろんな方法、好きなタイミングで価値を交換する。

 

 

会社の事業について

 

これからの時代は本当に価値のあるサービスを提供しない限りは

利益を出しにくい。

 

価値と利益がイコールで結びつく時代になるからである。

 

社会的に価値のある取り組みは利益を出しやすく、利潤のみを

徹底的に追及する事業は受け入れない

 

営利と非営利、政治と経済の境界線も曖昧になっていく。

 

 

 

これからの生き方について

 

「空想は知識よりも重要である。知識には限界がある。想像力は

 世界を包み込む。大切なのは、疑問を持ち続けることだ。神聖な

 好奇心を失ってはならない。」 byアインシュタイン

 

必要なことは「好奇心」と「想像力」を絶やさないこと。

 

私達の周囲を覆っている常識や概念は、全ての人間の「想像力」の

産物に過ぎず、それは次の時代の人々によって上書きされていく

発展途上のものに過ぎない。

 

人間は年を経るごとに多くの思い込みや偏見が溜まっていき

、社会のしがらみに縛られていくうちにありのままに物事を

見て自由に想像するということが難しくなっている。

 

 

経済に関することだけでなく、個人としての生き方についても

学ぶことができる本でした。

 

私にとって難解でしたが、すごく勉強になりました。

皆さんも是非読んでみてください!

  

世界のビジネスリーダーがいまアートから学んでいること ニールヒンディ

f:id:hitoshing1983:20190325212059j:image

世界で多くの企業、教育機関がアート

そしてアーティストの重要性を認識している。

 

 

Apple創業者のスティーブジョブスは美術書道と言われるカリグラフィーを

Youtube共同創業者のチャドハーレイも美術を専攻しており

Airbndの創業者の2人はデザインスクールの同級生であった。

 

 

私達の生活の在り方を根底から変えるような

サービスや製品をつくり出している人々は

アートの重要性を認識しているのである。

 

 

日本は世界的な技術力はあるのに十分に生かせてないのが現状である。

iphoneの重要な部品の一部は実は日本の町工場が作っているという例もある。

 

 

それは日本の多くの企業が、世界の変化を「技術力の向上」「テクノロジーの進捗」

と捉えてしまったのが原因である。

 

 

人々の価値観がどのように変化したのかを捉えられてなかったのである。

 

 

昔は稼いだお金で家や車を買うことがステータスとなった自己承認の時代であったが

 

今はオンラインでだれとでも繋がれ、帰属欲求や他者承認が簡単に得られる

 

自己実現の時代となったのだ。

 

 

自己実現の時代においては重要なのは、物事の意味である。

 

働く意味、物を買うことの意味、生きることの意味が問われる時代。

 

 

 

だからこそこの時代においては「意味を創る」ことが求められる。

 

「意味を創る」プロフェッショナルがアーティストなのである。

 

 

アーティストの存在意義は、一見すると関係のない点と点を繋げ

 

新たな「意味を創る」こと。

 

 

だからこそ私達は、アーティストの物の見方や考え方、そして点と点の

 

繋げ方を学ぶべきなのである。

 

 

 

この時代におけるビジネスへなぜアートが重要なのかを学ぶのに

 

非常に勉強になる本でした。

 

おススメです!

 

 

 

 

 

 

パラドックス13 東野圭吾

f:id:hitoshing1983:20190320222215j:image

「日本時間で3月13日の午後1時13分13秒

それから13秒間が、地球にとって運命の時間だ」

 

 

そしてまったく共通のなかったと思われた13人だけが地球に残された。

 

ここから物語は始まる。

 

 

13人以外誰もいない為、ライフラインも止まり、地震や台風など

 

の災害が13人を襲い、常に命の危険にさらされてしまう。

 

性別も年齢も異なる13人が、極限状態の中で生き残る為に

 

命を犠牲にせざる得なかったり、危険を顧みずに仲間を助けようとしたり、

 

ついには1人が赤ん坊のミルクにさえも手を出してしまうような状況に

 

陥ってしまう。

 

 

13人は、なぜ取り残されたのか?

 

他の人間たちはどこへ行ってしまったのか?

 

 

 

常に冷静に物事を判断し、行動しようとするリーダー的な存在の誠哉と

 

冷静よりも直感的な行動が先走ってしまう誠哉の弟でもある冬樹のやりとりも含め

 

他の人の様々な価値観をそれぞれの場面で感じ取ることができ

 

非常に面白く、一気に読めてしまった。

 

 

映画化したら絶対面白いなと感じながら

 

 

こんな世界を表現できる著者の想像力に脱帽した本でした。

 

 

今の日本人に足りないものは他人の価値観を自分事にように

 

感じることができる想像力だと、とある映像作家の方が言ってました。

 

 

小説は他者の価値観の疑似体験ができ、想像力が磨けます!

 

たまに小説も読んでみるといいですよ!

 

物語の結末はぜひ小説を読んでみてください!

右脳思考 内田和成

f:id:hitoshing1983:20190316213816j:image

 

 

「優れたビジネスマンは勘で仕事をする」

 

 

人間の脳には左脳と右脳がある。

 

左脳は、言語や計算力、論理的思考を司る脳

右脳は、イメージ力や記憶力、想像力などひらめきを司る脳

 

あなたはどちら派か?

 

腕を組んだ時に上に来るほうが、右腕→左脳派、左腕→右脳派

とのこと。

 

 

仕事をする上ではロジカルシンキング、いわゆる論理的に考えることが

一般的に要求されることが多い。

 

しかし、優れた経営者は「なんとなくこれだ!と思った」という勘で動き

結果を出しているパターンが多い。

 

 

つまり仕事で結果を出すにはロジカルで考える左脳だけでなく、直感の右脳も大切だということ。

 

なぜならば人が行動をする理由は、多くが感情によるもの

つまり「右脳」で判断し、行動を起こしているからである。

 

仕事における協力者、上位職や、商品を販売したりするときの消費者は論理だけ

では動かせないのです。

 

 

だからと言って「右脳」だけでは、単なる思いつきや感情だけになってしまうから

理論で固める「左脳」を使って、分析を行い、論理的説明を加えなければ

形にすることはできない。

 

 

そして最後に、実行に移すときには「右脳」を使って人を動かす。

人は理屈のみでは動かない、どうしたら相手のスイッチを入れられるか

相手の頭の中を想像し、言葉や商品を通じて伝えることである。

 

 

つまり、仕事をする上では、右脳と左脳を上手に使い分け、キャッチボールさせること

が大切なのである。

 

 

この本を読むと「ここは右脳を使ってるな」「ここからは左脳だな」と

脳のどちらを働かせるかをより意識することができます。

 

 

おススメです!